札響第583回定期 ショスタコーヴィチ第10交響曲
音楽鑑賞
■札幌交響楽団第583回定期演奏会(昼公演)
ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 *
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:河村尚子 *
2015年11月28日(土)14:00~
札幌コンサートホールkitara
------------------------------
アシュケナージさんという大物登場で、メインに硬派なプログラムのわりには客入りもまあまあだったような。
前半は「プロメテウスの創造物」序曲とモーツァルトの25番のピアノコンチェルト。オケは10型で、モーツァルトではさらにクラリネット2が抜けフルートが1に減り、一層見通しがきく編成に。コンサートマスターは田島高宏さんです。
アシュケナージさんはジャケットに見慣れた白いタートルネック?のような姿で登場。河村さんを聴くのは2度目だと思いますが(前回はたしかブラームスの1番?)、緑色のドレスで登場。書くのも申し訳ないのですが、この2曲、演奏は良かったと思いますが睡魔が・・・、というわけで感想は省略。
後半はショスタコーヴィチの交響曲第10番。生演奏は初めてです。オケは14型3管編成に拡大。休憩時にコーヒーも飲んだこともあって眠気さっぱり。集中して聴けました。そしてすごくよかったです!。ショスタコーヴィチは生で聴くとホント面白い!。
冒頭の低弦から、たたみかけるようなスピード感の中で迎える迫力のフィナーレまで緊張感が持続していましたし、第1楽章でのホルンのユニゾンも力感があってカッコイイ感じでした。管楽器のソロは、クラリネット、フルート、ファゴット、オーボエ、トランペットなどすべて良かったですが、中でも第3楽章の緊張を強いられる場面で何度も出てくるホルンのソロは音程、音色ともに完ぺきでしたね。こういうところがキッチリ決まると聴き終えた後の全体の印象がぐっと充実したものに変わります。
演奏後、奏者を立たせて拍手を受けさせますが、真っ先にホルンでした。そしてブラヴォーも多数。はい、私も心の中でブラヴォーを叫びましたよ。
札幌の聴衆から万雷の拍手を受けるアシュケナージさん、満足気な表情がとても印象的でした。
ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 *
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:河村尚子 *
2015年11月28日(土)14:00~
札幌コンサートホールkitara
------------------------------
アシュケナージさんという大物登場で、メインに硬派なプログラムのわりには客入りもまあまあだったような。
前半は「プロメテウスの創造物」序曲とモーツァルトの25番のピアノコンチェルト。オケは10型で、モーツァルトではさらにクラリネット2が抜けフルートが1に減り、一層見通しがきく編成に。コンサートマスターは田島高宏さんです。
アシュケナージさんはジャケットに見慣れた白いタートルネック?のような姿で登場。河村さんを聴くのは2度目だと思いますが(前回はたしかブラームスの1番?)、緑色のドレスで登場。書くのも申し訳ないのですが、この2曲、演奏は良かったと思いますが睡魔が・・・、というわけで感想は省略。
後半はショスタコーヴィチの交響曲第10番。生演奏は初めてです。オケは14型3管編成に拡大。休憩時にコーヒーも飲んだこともあって眠気さっぱり。集中して聴けました。そしてすごくよかったです!。ショスタコーヴィチは生で聴くとホント面白い!。
冒頭の低弦から、たたみかけるようなスピード感の中で迎える迫力のフィナーレまで緊張感が持続していましたし、第1楽章でのホルンのユニゾンも力感があってカッコイイ感じでした。管楽器のソロは、クラリネット、フルート、ファゴット、オーボエ、トランペットなどすべて良かったですが、中でも第3楽章の緊張を強いられる場面で何度も出てくるホルンのソロは音程、音色ともに完ぺきでしたね。こういうところがキッチリ決まると聴き終えた後の全体の印象がぐっと充実したものに変わります。
演奏後、奏者を立たせて拍手を受けさせますが、真っ先にホルンでした。そしてブラヴォーも多数。はい、私も心の中でブラヴォーを叫びましたよ。
札幌の聴衆から万雷の拍手を受けるアシュケナージさん、満足気な表情がとても印象的でした。
スポンサーサイト
コメント
2015-11-29 21:17 バルビ URL 編集
Re: バルビ様へ
大物指揮者は聴けるうちに、ですね。
スクロヴァチェフスキさん、読響のブルックナーチクルスは何度も聴きに行こう行こうと思い実現しませんでした。是非ご堪能ください。それにしてもすぐ行けていいですね東京。羨ましい^^/
コメントありがとうございます。
2015-11-29 21:39 sankichi1689 URL 編集
こんばんは。
アシュナケージも今や完全に指揮者としての地位を確立しましたね。バレンボイムみたいにたまにはピアノも演奏するのかな。モーツァルトで寝てしまったと読んで笑ってしまいました。きっと心地よい演奏だったんですね。
ショスタコの10番、個人的にすごく好きな曲です。良いコンサートでしたね。
2015-12-12 21:11 ばけぺん URL 編集
Re: ばけぺん様へ
アシュケナージさんは、2年ぐらい前だったでしょうか、息子さん?とのデュオコンサートというのがkitaraでありましたね。行きませんでしたが(笑)。眠いのは・・・だって、25番が地味だから?です(笑)。河村尚子さんは素敵ですけどねっ。
ショスタコ10番いいですよね。楽しませてもらいました。
コメントありがとうございます。
2015-12-12 22:39 sankichi1689 URL 編集